都会の雑踏から離れて大自然の中でひとときを過ごしたい。それも気軽に・・・
そんな願いは、東京や大阪では少し難しいかもしれませんが、叶う場所があるんです。
それが、『三重県』なんです!
県庁所在地のメガロシティ「津(つ)」から、伊勢自動車道経由でわずか44分で大台町の宮川に着いちゃうんです。
ということで、今回は大台町のもみじの里公園からコストコカヤックで出発し、日本一の清流にも輝いた宮川を満喫したいと思います。
カヤックを買ったもののどこから出航したらいいのかわからないという悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?(私もその一人です)
このブログはそんな悩める方々の一助になれば幸いです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3HDYYI+BUVTIQ+3K3Y+5Z6WX)
コストコカヤックの購入編はコチラ👇
もみじの里公園
もみじの里公園は、大台町の三瀬谷ダム湖畔にある公園です。バスボートやカヤック、SUPなどの発着場所として整備されている素晴らしい施設です。
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/041c8e89b678b46731ac2144bc87c2e7-1-1024x768.jpg)
県道31号線からの出入り口手前のスロープは釣りエリア。カヤック、SUPは奥のエリアを利用します。
この看板ではテントの絵がありますが、今年の4月からBBQやテント設営は禁止となっていますのでご注意ください。
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/3d286c066077720590e492e614c9bbcc-1024x768.jpg)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFS+GF7GHE+2HOM+BS629)
施設いろいろ
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/588f5dc5c85286438783f2302a488dbe.jpg)
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/6.jpg)
公園内には清潔なトイレや東屋もありますよ
カヤックの降ろし場所
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/7.jpg)
公園内を奥まで行くと川面へと続くスロープがあり、荷物の積み下ろし時のみ車の乗り入れができますよ
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/8.jpg)
カヤック乗り場はこんな感じ。しばし寛ぐ兎の助
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/16.jpg)
じゃ出発しま〜〜す🐰
三瀬谷ダム湖の水面散歩
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/17.jpg)
ダム湖だからでしょうか。流れは緩やかで波もたっていません。風が大敵のカヤックですが、この日は風も穏やかでした。
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/15.jpg)
なかなか見ることができない道路の裏側を眺めながら、くぐって支流(流れ込み?)に入ります。
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/18-1024x576.jpg)
支流はさらに流れが少なく水面は鏡のようで、最高のパワースポットです
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/19-1024x768.jpg)
神秘的な雰囲気は、奄美大島のカヤックツアーにも負けません。
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/20-1024x768.jpg)
奥に小さな滝を発見!
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/21-1024x768.jpg)
近づいてパチリ📸
でも、ブレブレです(笑)
さくらの里公園
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/12.jpg)
もみじの里公園から2.7キロほど上流にある「さくらの里公園」付近です。こちらはドローンの画像でどうぞ
この公園にもスロープがありカヤックなど湖面へのアクセスが可能ですよ。
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/13.jpg)
県庁所在地からわずか44分のカヤックの聖地いかがでしたか?
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3HDYYI+BUVTIQ+3K3Y+5Z6WX)
本当のおすすめ「Verde大台ツーリズム」
今回はカヤックを持ち込みしましたが、
カヤック持ってない!
SUPもやりたい!
手ぶらで行きたい!
ただ大台町を楽しみたい!
という方が大半だと思います。そんな皆さんにおすすめなのが
Verde大台ツーリズム
とても親切なガイドさんが、カヤックだけでなくSUP、サイクリング、登山など大台町で楽しめるアクティビティを親切に教えてくれますよ
また大台町ではワーケーションの取り組みに力を入れているので、ぜひベルデさんに相談してはいかがでしょうか?
— ベルデ@アウトドアな旅行会社 (@verdeodai) April 1, 2021
コストコカヤック買い足しコーナー
コストコカヤックは約20kgとポリエチレン製のカヤックの中では軽い方ですが、一人で運ぶと少し涙が流れるくらい辛いのです
そこで
買ってしまいました
カヤックカート(ドーリー)
![](https://sasatte.net/wp-content/uploads/2021/05/22.jpg)
カヤックはお手頃でしたが、いろいろ出費が続きます。
これも人生勉強なのでしょうか。
次回はそろそろ海にも挑戦したいですね。私が今、一番行きたいのは、稲垣吾郎さん主演の映画「半世界」の舞台になった南伊勢町です。
では、また次回に!
コメント